こくふ眼科

お電話でのお問い合わせは・・・TEL:088-678-5291
kokufu eye clinic
  • HOME
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

目の病気について

HOME > 目の病気について > 白内障

眼瞼下垂(がんけんかすい)

目の構造人の目はよくカメラに例えられますが、カメラのレンズに相当するのが水晶体です。水晶体は直径9ミリ、厚さ4ミリの凸型で、膜(嚢(のう))に包まれています。タンパク質と水分からなり、皮質と核に分かれています。このタンパク質が変性して濁るのが白内障です。水晶体が濁ると、光がうまく通らなかったり、光が乱反射したりして、網膜に鮮明な像が結べなくなって視力が低下します。

白内障になる原因はさまざまですが、最も多いのは加齢で、これを加齢性白内障と呼びます。個人差はありますが、誰でも年を取るにつれ水晶体が濁ります。このほか、糖尿病、ステロイド内服、外傷、ぶどう膜炎、放射線暴露といった原因が挙げられます。 混濁部位によって、皮質白内障、核白内障、嚢下白内障に分けられます。

皮質白内障は、初期では比較的視力が保たれ、進行は遅いといわれています。

核白内障は、濁りが白から黄、茶、黒と変化し、水晶体の硬さ、大きさとも増します。

嚢下白内障は、初期からかすみが強く、明るい所で見えにくくなるほか、夜間に運転しづらくなります。

手術の時期は、生活に支障を来した時といえますが、放置すると急性の緑内障になったり、皮質が液化して真っ白になる過熟白内障や、核が硬くなり超音波が使えない成熟白内障になったりして、手術が難しくなることがあります。
また「白内障だけ」と放置されている方がほとんどですが、初期の緑内障や、網膜の中心に出血や水がたまる加齢黄斑変性を併発していることがあるので、自己判断せず定期検診をお勧めします。

白内障の症例

▲ページの先頭へ